2011年10月6日木曜日

ジョブズ氏の逝去に関して

深い哀悼の意を表します。

とても残念でなりません。
どうぞ安らかにお眠りくださいT-T

2010年7月25日日曜日

エアコンガスを充填してみた


エアコンなしでは暮らせない季節になりました…
熱中症で多くの方が亡くなっています…ご冥福をお祈り致します。

オールドキャンピングカーのJB500ですが,
ガスが抜けてしまったんだか,エアコンがさっぱり冷えません…

使用冷媒はR-12。古い車はこれなんです…
ギンギン冷えますが,オゾン層を破壊してしまう欠点があります。
ヤフオク等で手に入ることは入るようですが,
環境に優しくないので使用を躊躇してしまいます。

そこで,
ヤフオクで調達したCOLD12(1050円/1本)なるものを充填してみました。
HCを主成分とする代替冷媒です。
プロパンガスなんかの仲間ですね。

まずは,マニホールドを接続し低圧側,高圧側の圧力を測ってみます。
エンジンを止めた状態で,低圧2.7,高圧3bar,
エンジンをかけた状態では,低圧1,高圧5barです。
完全に抜け切ってはいないようです。

とりあえず,1本行ってみますか。
低圧3bar,高圧10barになりました。

んではもう1本。
低圧3.6bar,高圧13.6barです。

CGS単位なのはご愛嬌(笑)
中国製マニホールドの圧力計がbar表示なもんですから。
1bar=100kPa=0.1MPaで換算します。

こんなもんですかねぇ…
でも,微妙に低圧側が高くて,高圧側が低い感じが…

とりあえず,風速を最強にして様子を見ることに。
最初はまあ涼しいかな…てな感じでしたが,
室内機の「キュゥゥゥゥゥ〜シュルシュルシュル〜」という音とともに,
冷えてきました〜(^o^)

真空ポンプを持っていないので,今回は真空引きをしていません。
ですから,システム内に空気が入っていることも否定できません。

また,コンプレッサーオイルも一緒に入れてみました。

中古で購入した車なので,初期状態がどんな感じなのか知る由もありませんが,
今年の夏旅はこれでなんとか乗り切れそうです。

P.S.
後にCOLD12のサイトをよくよく調べると←作業する前にすべきでした…
外気温30度Cで低圧2,高圧10bar程度でいいらしい。
過充填ですかな…
サイトグラスを見て確認とありますが,
とんでもない場所にタンクがあるので確認できません…

とりあえず冷えてはいるので,
抜け具合とかしばらく様子を見てみます。